top of page
検索
![](https://static.wixstatic.com/media/cc9966_f1341beb8c11440b83abc46363476e0a~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/cc9966_f1341beb8c11440b83abc46363476e0a~mv2.webp)
![新年おめでとうございます](https://static.wixstatic.com/media/cc9966_f1341beb8c11440b83abc46363476e0a~mv2.jpg/v1/fill/w_514,h_386,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/cc9966_f1341beb8c11440b83abc46363476e0a~mv2.webp)
2022年1月7日
新年おめでとうございます
謹んで新春をお祝い申し上げます。 本年は海外展示をメインに活動する運びとなりました。 秋にパリのルーブルにて作品を展示させていただきます。展示場所はCarrousel du Louvre、ガラスのピラミッドの展示場です。...
![](https://static.wixstatic.com/media/cc9966_3d6fca8d6de34cd290a6d05591f99206~mv2.jpeg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/cc9966_3d6fca8d6de34cd290a6d05591f99206~mv2.webp)
![実験的空間「銀紙工場」](https://static.wixstatic.com/media/cc9966_3d6fca8d6de34cd290a6d05591f99206~mv2.jpeg/v1/fill/w_449,h_386,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/cc9966_3d6fca8d6de34cd290a6d05591f99206~mv2.webp)
2021年5月21日
実験的空間「銀紙工場」
さて、6月9日から始まる展覧会「 #銀紙工場 」のテーマを 語りすぎない程度にお話しします。 1960年代、ニューヨークにアンディ・ウォーホルのアトリエがありました。 名称は「Silver Factory ( #シルバーファクトリー )」...
![](https://static.wixstatic.com/media/cc9966_5c5519fc73544e70bd4d30defccf31f0~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/cc9966_5c5519fc73544e70bd4d30defccf31f0~mv2.webp)
![無とは何か?](https://static.wixstatic.com/media/cc9966_5c5519fc73544e70bd4d30defccf31f0~mv2.jpg/v1/fill/w_514,h_386,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/cc9966_5c5519fc73544e70bd4d30defccf31f0~mv2.webp)
2021年5月18日
無とは何か?
さて、私はここ数日、"無"とは何かを考えていた。 まず、物理学における無と、哲学における無では考え方が違う。 物理学における無とは"空虚な空間" であり、量子力学からすると、 微細な分子やエネルギーに満たされているので"無"とは言えないそうだ。...
![](https://static.wixstatic.com/media/cc9966_c8bbc0c36aad4516a18aa0b6304d3eab~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/cc9966_c8bbc0c36aad4516a18aa0b6304d3eab~mv2.webp)
![「言語の必要性」](https://static.wixstatic.com/media/cc9966_c8bbc0c36aad4516a18aa0b6304d3eab~mv2.jpg/v1/fill/w_514,h_386,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/cc9966_c8bbc0c36aad4516a18aa0b6304d3eab~mv2.webp)
2021年5月11日
「言語の必要性」
「言語」は表現者にとって、どこまで必要なのだろうか? 表現方法によって言語化の重要性は違うだろうが、おざなりに考えていた私に心境の変化があった。 "口で説明できないから思考は絵で表現する" そう言っていた時期があった。 そうしていくと、どうなったかと言えば...
![](https://static.wixstatic.com/media/cc9966_fe4c1168bf3348ab903b6efd8adc1b09~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/cc9966_fe4c1168bf3348ab903b6efd8adc1b09~mv2.webp)
![アートディスカッション](https://static.wixstatic.com/media/cc9966_fe4c1168bf3348ab903b6efd8adc1b09~mv2.jpg/v1/fill/w_514,h_386,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/cc9966_fe4c1168bf3348ab903b6efd8adc1b09~mv2.webp)
2021年4月15日
アートディスカッション
ジャンルを越えたアートについての対話が気がつけば何と7時間にも及びました! 1人目は近々ご報告ができるジャンルを越えたコラボレーションについて。 もうお一人は2年後のプロジェクトに向けて知識と経験を享受してくださる方と。...
BLOG: Blog2
bottom of page